
口臭の悩み、一人で抱えないで。9大原因と解決法
「もしかして、自分の息が臭うかも…?」
「周りの人に、不快な思いをさせていないだろうか…」
口臭は、ご自身では気づきにくい一方、人間関係や自信に影響を与えかねない、非常にデリケートな問題です。誰にも相談できず、一人で深く悩んでいる方も少なくありません。

この記事を監修する、ハギノ歯科 副院長の萩野 貴俊です。
あなたに、まず知ってほしいこと。
口臭の悩みで来院される方の多くが、長年一人で悩み、大きなストレスを抱えています。私たちは、その不安な気持ちに寄り添うことから診療を始めます。この記事が、あなたの悩みを解決する第一歩になることを心から願っています。
この記事では、歯科医師の立場から、口臭のあらゆる原因を科学的根拠に基づいて解き明かします。そして、ご自身でできる対策から、私たち専門家が行う治療法まで、信頼できる情報を包括的に提供することをお約束します。
この記事を読み終える頃には、あなたの口臭に関する不安が希望に変わり、解決に向けた具体的な一歩を踏み出せるはずです。三重県いなべ市で口臭にお悩みの方は、ぜひ最後までお付き合いください。
【第1章】30秒でわかる口臭タイプ診断
【第2章】口臭の9割はお口の中に。一体何が?
口臭のほとんどは、お口の中のトラブルが原因です。ここでは、その代表的な原因を詳しく見ていきましょう。
原因1:歯周病 – 最も注意すべき「腐った玉ねぎ」の臭い
歯周病は、歯を支える歯茎や骨が細菌によって破壊されていく病気です。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が深くなり、そこに潜む歯周病菌がタンパク質を分解する際、揮発性硫黄化合物(VSC)という非常に強い臭いのガスを発生させます。
ケーススタディ:30代男性・営業職の方
「最近、商談相手の反応が気になる」と来院されました。検査の結果、自覚症状はなかったものの、進行した歯周病が見つかりました。口臭測定器でも高い数値を示していましたが、数回の歯周病治療とクリーニングで数値は劇的に改善。「今では自信を持ってお客様と話せます」と笑顔でお話しいただけたのが印象的でした。
原因2:舌苔(ぜったい) – 舌の上の白い苔が臭いの発生源
鏡で舌を見てみてください。表面に白い、あるいは黄色っぽい苔のようなものが付着していませんか?これが舌苔です。舌苔は、剥がれた粘膜の細胞、食べ物のカス、そして大量の細菌の塊で、口臭の最大の原因となることも少なくありません。
原因3:虫歯(う蝕) – 食べ物が腐る臭い
大きな虫歯ができて穴が開いていると、そこに食べ物のカスが詰まり、細菌が繁殖して腐敗することで、酸っぱいような、食べ物が腐ったような臭いが発生します。
原因4:口の渇き(ドライマウス) – 唾液不足が細菌を増やす
唾液には、お口の中を洗い流す自浄作用や、細菌の増殖を抑える抗菌作用があります。唾液の分泌が減ると、細菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなります。
原因5:不適合な詰め物・被せ物、入れ歯の汚れ
古い詰め物や被せ物に隙間や段差があると、そこに歯垢が溜まりやすくなり、臭いの原因になります。
【第3章】お口だけじゃない?口臭が知らせる体の危険なサイン
【第4章】「臭い気がする…」その悩み、思い込みではありません
原因9:心理的口臭(自臭症) – 最もお伝えしたいこと
客観的な検査では口臭が認められないにもかかわらず、「自分の息は臭い」と強く思い込み、対人関係に支障をきたしてしまう状態を心理的口臭(自臭症)と呼びます。
「周りの人に『気のせいだよ』と言われても、不安は消えないですよね」
「相手の些細な仕草が、自分の口臭のせいではないかと気になってしまう…」
これは、あなたの心が作り出した「気のせい」などではありません。過去に誰かから口臭を指摘された経験や、ささいな一言がきっかけで生まれた、現実の「苦しみ」です。真面目で、周りに気を遣う繊細な方ほど、この悩みを抱えやすい傾向があります。
この悩みは、一人で抱え込んでも解決が難しいのが特徴です。大切なのは、その苦しみを否定せず、専門家と一緒に「客観的な事実」を確認し、安心を手に入れることです。当院では、まず専用の機械で数値を一緒に確認し、あなたの不安に徹底的に寄り添います。その悩みを打ち明けてくださることが、解決への最も大切な一歩です。
【第5章】解決への道筋:自宅ケアから専門治療まで
よくあるご質問
患者様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します
口臭治療は痛いですか?
口臭の原因が歯周病や虫歯の場合、その治療に伴って痛みを感じる可能性はゼロではありません。しかし、当院では麻酔などを用いて、できる限り痛みを抑えた治療を心がけておりますのでご安心ください。口臭測定やカウンセリング、クリーニング自体には痛みはほとんどありません。
治療期間はどのくらいかかりますか?
原因によって大きく異なります。舌苔の清掃やセルフケアの指導で改善する場合は1〜2回の通院で済みます。歯周病が原因の場合は、その進行度に応じて数ヶ月間の治療が必要になることもあります。まずは一度ご来院いただき、原因を特定することが大切です。
治療費用はどのくらいですか?保険は適用されますか?
口臭の原因が歯周病や虫歯など、病気の治療である場合は健康保険が適用されます。精密な口臭測定器による検査や、特別なカウンセリングなど、より踏み込んだ治療をご希望の場合は自費診療となることがあります。初診時に費用についてもしっかりご説明しますので、ご安心ください。
どんな検査をするのですか?
まずは問診で普段の生活習慣やお悩みについて詳しくお伺いします。その後、お口の中を拝見し、歯周病や虫歯の有無、舌苔の状態などを確認します。必要に応じて、専用の口臭測定器で口臭ガスの種類と濃度を客観的に測定したり、唾液の量を調べる検査を行ったりします。
歯磨きを頑張っても口臭が治りません。なぜですか?
素晴らしいセルフケアです。それでも改善しない場合、歯ブラシだけでは届かない歯周ポケットの奥深くに原因がある歯周病や、舌苔が溜まっている、あるいは全身の病気など、ご自身では解決できない原因が隠れている可能性があります。専門家による原因の特定が必要です。
子供の口臭も診てもらえますか?
はい、もちろん拝見します。お子様の場合は、磨き残しや口呼吸、鼻の病気などが原因のことが多いです。怖がらせないように優しく診察し、保護者の方にも分かりやすく原因と対策をご説明しますので、お気軽にご相談ください。
治療すれば、口臭は完全になくなりますか?
病的口臭の原因を治療することで、口臭を大幅に改善し、気にならないレベルにすることは十分に可能です。ただし、誰にでもある生理的口臭(朝起きた時など)まで完全になくすことはできません。目標は、病的口臭をなくし、健康的な状態を維持することです。
市販のマウスウォッシュではダメなのでしょうか?
マウスウォッシュは一時的に口臭をマスキング(覆い隠す)する効果はありますが、根本的な原因解決にはなりません。特にアルコール濃度の高いものは、逆にお口を乾燥させて口臭を悪化させることもあります。原因を治療した上で、補助的に使用するのが効果的です。
予約なしでも診てもらえますか?
当院は予約なしでも診察可能ですが、予約のお客様を優先させていただいております。口臭のお悩みには、じっくりお話をお伺いし、検査を行うための時間が必要です。患者様一人ひとりに丁寧に対応させていただくためにも、事前にお電話かWebサイトからご予約をお願いいたします。
まとめ:あなたの悩みには、必ず原因と解決策があります
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。口臭の原因は実にさまざまですが、その一つひとつに、必ず解決策が存在します。原因の9割は歯科医院での治療やケアで改善が見込めます。
何よりも大切なのは、一人で抱え込まないこと。
あなたのその悩みを、私たち専門家に打ち明けてみませんか?私たちは、あなたの不安に真摯に耳を傾け、科学的根拠に基づいた診断と治療で、解決への道を一緒に歩んでいきたいと考えています。

最後に、副院長の萩野 貴俊からあなたへ
口臭は、あなたのせいではありません。正しい知識と適切なケアで、必ず改善できます。私たちはそのための専門家です。あなたの笑顔と自信を取り戻すお手伝いができる日を、心よりお待ちしています。
三重県いなべ市で口臭のお悩みを抱えている方は、どうぞお気軽にハギノ歯科までご相談ください。お電話またはウェブサイトから、カウンセリングのご予約を承っております。
あなたの悩みに最適な解決策を一緒に見つけます。
まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
【この記事の信頼性について(参考文献)】
当記事は、以下の国内外の論文や公的機関の情報を参考に、ハギノ歯科 副院長 萩野 貴俊が責任を持って監修しています。
- 厚生労働省 e-ヘルスネット. 「口臭の原因・実態」
- 一般財団法人 日本口腔衛生学会.「口臭症治療の指針2014」