診療時間
午前 AM 9:30 〜 PM 1:00
午後 PM 3:00 〜 PM 7:00
休診日 木曜・日曜・祝祭日

TEL 0594-78-1777

口腔外科

口のなか、あご、顔面に現れる疾患を扱う診療科です

歯の抜歯や事故等で歯が抜けてしまったなどの歯のトラブル、あごのトラブルなども当院で確認できます。

大別するとインプラント治療もここに当てはまります。

口の中の異変についてはひとまずご相談ください。

親知らずの抜歯

親知らずは、前歯から8本目の歯のことをいいます。

一般的には20歳前後に生えてくることが多く、永久歯の中では一番最後に生えてくるため、親知らずが生えるスペースが少ないことが多く、正常に生えてこない、そもそも骨の中に埋まったまま生えてこない事があり、その処置を行います。

ただし、状況により神経損傷を起こすリスクが高い場合や難抜歯と判断した場合は当院では処置をせず、高度医療機関を紹介する(紹介状を書く)ことがあります。

抜歯をおすすめする親知らず

  • 斜めに生えている
  • 一部が歯肉に埋まっている
  • 噛み合わせる相手が存在しない

理由としては、斜めに生えていたり、一部が歯肉に埋まっていたりすると、歯磨きがしにくいために汚れが溜まりやすく、虫歯になってしまったり、その影響で隣接する歯も歯周病や、虫歯になってしまうケースが多く、歯肉の腫れや痛みなどの原因になるため、抜歯をおすすめする場合があります。

必ずしも抜歯をおすすめしない親知らず

  • しっかり咬み合わさっている
  • まっすぐ生えていて、虫歯がない
  • しっかり磨くことができている
  • 骨の中に完全に埋まっており、痛みの経験がない

歯根嚢胞摘出歯根端切徐

歯根嚢胞とは、歯の根元の歯肉にできる膿の袋の事で

  • 「膿が止まらないから抜歯したほうがいいと言われた。」
  • 「この歯は治療できないから、様子をみましょうと言われた。」
  • 「神経の治療をしても何度も腫れを繰り返しなかなか治らない。」

上記に当てはまる場合、歯根嚢胞が原因かもしれません。

抜歯をする前に、歯根端切徐を行い、嚢胞のみを摘出することで、抜歯を回避できるかもしれませんので一度検診を受けてみる事をお勧めします。

インプラント治療

インプラントは、歯の抜けた部分の骨にチタン製のネジのようなものを埋め込み、その上に人工歯を作る治療法です。

詳しくはインプラント治療のページをご確認ください。

顎関節症

顎関節症の症状

  • 「顎から音がなる」
  • 「口が大きく開かない」
  • 「口が動かしづらい」
  • 「顎が痛い」

顎関節症は、顎の関節を構成する骨、筋肉、靭帯といった構造のバランスがくずれることで生じます。

原因としては生活習慣病的な面が大きく、歯ぎしりや偏咀嚼などの悪習癖や取り除くことなど患者様ご自身のセルフケアによる改善が治療の中心となります。

その他、投薬治療、マウスピース等の治療をおこないます。

放っておくと顎まわりのバランスが崩れ、肩こり・頭痛・難聴・食欲不振などの症状が出てくることもあり、生活に支障をきたすことがあります。

外傷

転倒や事故などの外傷により、歯がグラグラする(亜脱臼)、抜け落ちてしまう(脱臼)、歯肉の中に入ってしまう(嵌入)ことがあります。正しい位置に戻し固定します。受傷後は早期の治療が大切になります。

抜けてしまった歯は、もう一度くっつきそうなら、再植を試みます。

再植の成功率が上がる条件

歯が抜けてから30分以内に、歯が抜けてしまった場所が屋外などでなく、歯が汚染されておらず、そのまま抜けた部分に戻せるようであれば、抜けた部分に戻した状態で来院してください。

戻せない場合は、歯に付いた汚れを、歯の根の部分は持たずに水道水で洗い流します。生理食塩水や牛乳、唾液などにつけて保存してきてください。再植の成功につながります。再植の重要なカギとなるのは、「歯根膜」と呼ばれる歯の組織です。これが新鮮な状態で保存されていればほぼ元通りに口の中に戻すことが出来ます。

※汚れた歯を綺麗にするためにゴシゴシ磨いてしまうと歯の根っこの部分の「歯根膜」という組織がなくなってしまうので、ゴシゴシ磨いたりせずにお持ちください。

乾燥させてしまうことも、再植の可能性は低くなります。