当院では、お客様の状況を一番に考え、負担の少ない治療を心がけています。
一般的には以下の進め方で治療にあたらせて頂いております。
1. 状況のヒアリング
痛みや症状、お口の悩みなどをじっくりとお聞きします。
2. 状態のチェック
口腔内検査やレントゲン撮影で正確な診断を行います。
3. 治療方針の決定
検査結果をもとに、最適な治療計画をご提案します。
4. 治療
痛みの少ない治療を心がけ、丁寧に施術を行います。
5. 定期的なチェック
治療後も口腔内の健康を維持するためのサポートをします。
治療についての詳細
虫歯菌と歯周病菌、その他のウイルス細菌は混在しています。よって口腔清掃による除菌、消毒と並行して虫歯治療、補綴治療を同時に行っています。
※補綴(ほてつ)治療:歯を失った部分を補う治療のことです。クラウン(被せ物)、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどがこれにあたります。
上記のような「虫歯になったから来院して治療を行う」という事以外にも、現代では重要視されている「予防歯科」(歯のメンテナンスを目的とした来院)も是非覚えておいてください。
※当院では保険治療を優先して進めていますが、お客様の状況によって、自由診療の治療方法も説明しています。患者様からの自由診療の治療方法についてのご質問にも丁寧にお答えしていますので気になる治療方法があればご質問ください。患者様にとって最善と思われる治療方法のご提案をさせていただいております。
※各治療の内容や金額等も患者様の体調やお口の中の状態により変動する部分も多いため、患者様とのヒアリングの下、ご説明させていただきたいと考えてます。お客様の状況によって最良の方法で治療にあたらせて頂きたいと考えています。
よくある質問
治療に関する患者様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します
治療は痛いですか?
当院では表面麻酔や電動麻酔器を使用し、痛みを最小限に抑える工夫をしています。「痛みが苦手」とお伝えいただければ、さらに配慮した治療を行います。
治療費はいくらかかりますか?
保険診療の場合は3割負担(お子様や高齢者は軽減あり)です。自由診療の場合は治療内容により異なります。詳細は治療計画の際にご説明いたします。
どのくらいの頻度で通院すれば良いですか?
治療内容によりますが、一般的に1〜2週間に1回のペースで通院していただきます。予防ケアは3〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
子供の治療は痛くないですか?
お子様の治療は特に痛みに配慮し、恐怖心を与えないよう心がけています。必要に応じて表面麻酔を使用し、お子様のペースに合わせた治療を行います。