一般歯科・虫歯治療
皆さんに知っておいて欲しい、歯科のことをお伝えします。
虫歯はどうして出来るのか?
虫歯菌はミュータンス菌をはじめとした糖を栄養分として摂取、分解して酸を排泄する細菌の事を言います。排泄された酸は歯のエナメル質を溶かし、穴が開く事によって虫歯となります。
このため、口の中の糖分(食べかす)が無ければ虫歯にはなりません。そのために正しい知識の歯磨き方法が大切になります。
当院では「削りすぎない」治療を心がけています
酸がエナメル質を溶かしてしまう事によって虫歯が進行していく事を考えれば、溶けて悪くなった歯を削るのは治療では必要な事ですが、悪くなっていない部分まで削ってしまうのは自分の歯を一生保ち続けるという事からすると間違っているため、当院では出来るだけ歯を残す事を前提とした治療を心がけて患者様の歯を守っています。
治療で使う詰め物・被せ物
当院では詰め物・被せ物の処置(C1〜C2程度の虫歯の治療)として下記の方法を用いています。
- コンポジットレジン充填
虫歯を除去した後に、歯科用樹脂であるコンポジットレジンを詰めます。 - インレー、クラウン
虫歯を除去した箇所を型取りし、作製したインレー・クラウンを後日取り付けます。
素材には銀歯やレジン以外に、セラミック(保険適用外)などもあります。
※インレー:部分的に詰める詰め物です。
※クラウン:歯全体を覆うことができる被せ物です。
歯の根の治療
歯の神経に達するほど進行した虫歯に対して、歯を守るために行うのが根管治療です。
- 細菌により感染した神経や血管を除去します。
- 根管内部を徹底的に洗浄・消毒した後は薬剤を詰めます。
- 治療が終わると土台を立て、その後に詰め物や被せ物をします。
なるべく痛みを感じさせない虫歯治療
治療中の痛みを軽減するために行うものが「麻酔」ですが、そもそも麻酔の際の注射が痛くて嫌だという方もいらっしゃいます。そこで当院では、麻酔をかける際の痛みを少なくできるよう、麻酔注射の打ち方にさまざまな工夫をしています。
- 塗るタイプの表面麻酔
麻酔針が刺さる時のチクッとする痛みはを抑えるために、 「表面麻酔」と呼ばれる塗り薬をあらかじめ歯肉に塗りを使って、麻酔の注射針が刺さる ときの痛みを抑えるようにしています。 - 電動注射器
麻酔液を一気に注入すると痛みを伴うことがありますが、電動麻酔注射器を利用すると、ゆっくりと時間をかけて少量ずつ麻酔液を注入することができるので痛みを減らすことが出来ます。 - 麻酔液の温度
麻酔液と体温に温度差があると刺激や痛みを感じやすくなるため、麻酔液を体温と同じくらいまで温めて使用します。ハギノ歯科ではしてないかもです - 針の細さ
麻酔注射の痛みを和らげるには、出来るだけ細い針を使うことも重要のため、1番細い針を使用しています。
拡大鏡を使って削りすぎない治療
ハギノ歯科では「拡大鏡」という歯科用のルーペを使用し、治療に当たっています。
拡大鏡はその名の通り患部を拡大視できるため、より精度の高い治療ができます。
特に根管治療は、複雑に入り組んだ根管の詳細を確認しながら治療することは難しい治療です。従来はこの作業を肉眼で行っていました。 どうしても治療の多くの部分を経験に頼っていたところがありましたが、ルーペを使うことにより、患者様に合わせた治療を行うことが出来るようになっています。