小児歯科:子どもたちの健やかな成長を支える歯科医療
いなべ市・三重県で「子どもの歯医者」をお探しなら、ぜひハギノ歯科にお任せください。 当院は地域密着で約40年の実績を誇り、数多くのご家族にご支持いただいてまいりました。 乳幼児期からの口腔ケアを重視し、定期歯面清掃・フッ素塗布・シーラントなどの予防処置を通じて、子どもたちのお口の健康を守り続けています。
「痛みに配慮した治療」「子どもが通いやすい空間づくり」を心がけ、親御さんも安心できる診療体制を整えています。 お子様の成長段階に合わせた適切なケアで、健康な永久歯へとつなげていきます。
乳幼児から始めるお口のケアの大切さ

当院が大切にしていること1:怖くない歯医者さんであること
当院が大切にしていること2:痛みの少ない治療への徹底した工夫
乳歯も大切!乳歯の虫歯が将来に与える影響
お子様の虫歯予防メニュー:フッ素・シーラント・定期クリーニング
楽しく通える工夫:キッズスペース&ご褒美制度
地域密着40年の信頼と実績、そしてこれから
ハギノ歯科は、いなべ市・三重県で約40年にわたり、地域の皆様の歯の健康を守り続けてきました。 親子二代、三代にわたって通院してくださる患者様も多く、地域に根ざした歯科医院として信頼をいただいています。
当院の強み
- 豊富な経験:約40年の診療実績により、様々な症例に対応できる経験とノウハウを蓄積しています。
- 世代を超えた信頼:親子二代で通院する患者様が多数いらっしゃり、家族ぐるみでお口の健康をサポートしています。
- 最新技術の導入:伝統を大切にしながらも、最新の予防・治療技術を積極的に導入し、より良い医療を提供しています。
- 地域への貢献:学校歯科検診や地域の歯科保健活動にも積極的に参加し、地域全体の口腔健康向上に努めています。
これからも、地域の子どもたちの健やかな成長を支える歯科医院として、 最高の医療とサービスを提供し続けてまいります。
よくあるご質問
小児歯科に関して、保護者の皆様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します
子どもを歯医者に連れて行くのは何歳からが良いですか?
歯が生え始める生後6ヶ月頃からの受診がおすすめです。1歳半検診より前に一度受診しておくと、正しい歯磨きの指導や離乳食に関するアドバイスも受けられます。早めに通うことで、歯医者に慣れやすくなります。
乳歯の虫歯は自然に抜けるから放っておいても大丈夫ですか?
いいえ、乳歯の虫歯でも治療が必要です。放置すると、乳歯の下にある永久歯へ細菌感染が広がる可能性があります。永久歯が生え始める際に変色や奇形、虫歯リスクの上昇につながることもあります。また、乳歯喪失によって歯並びにも悪影響が出ることがありますので、乳歯期からの予防と治療は非常に重要です。
フッ素塗布やシーラント処置は安全ですか?
はい、安全性が高く、効果が認められた予防処置です。フッ素はごく低濃度で用いられ、飲み込んでも害はない範囲で実施します。シーラントも無機材料であり、虫歯リスクの高い部位をあらかじめコーティングして守るために有効です。これらの処置は多くの学会でも推奨されており、当院でも安心して実施しています。
子どもが歯医者を怖がって治療が難しい場合はどうなりますか?
お子様の心的負担を最小限にするよう、無理強いせず、段階を踏んで慣らしながら進めます。初診時にはまず慣れるステップから始め、親御さんの付き添いも大歓迎です。治療ができたらしっかり褒め、「次も頑張ろうね」と励ますスタンスで進めます。スタッフも子どもへの声かけに慣れており、安心して通っていただけるようサポートいたします。
歯磨きを嫌がる子どもにはどう対処すれば良いですか?
まずは歯磨きを楽しい時間にすることが大切です。好きな歌を歌いながら磨いたり、キャラクターの歯ブラシを使ったりするのも効果的です。また、親御さんがお手本を見せたり、お子様に親の歯を磨かせたりして、歯磨きへの興味を持たせましょう。当院では、お子様に合わせた歯磨き指導も行っています。
指しゃぶりは歯並びに影響しますか?
3歳頃までの指しゃぶりは正常な発達の一部ですが、4歳以降も続く場合は、前歯の突出(出っ歯)や開咬(前歯が噛み合わない)などの歯並びの問題を引き起こす可能性があります。無理にやめさせるのではなく、徐々に回数を減らしていくようサポートします。心配な場合はご相談ください。
まとめ:お子様の健やかな成長を歯科医療でサポート
お子様の歯の健康は、将来の全身の健康にも大きく影響します。 乳歯の頃からしっかりとケアすることで、健康な永久歯、美しい歯並び、そして生涯にわたる健康的な生活習慣の基礎を作ることができます。
ハギノ歯科では、約40年の経験と最新の技術を融合させ、お子様一人ひとりに最適な歯科医療を提供しています。 「怖くない歯医者さん」「痛みの少ない治療」「楽しく通える環境」を実現し、お子様が笑顔で通院できる歯科医院を目指しています。
フッ素塗布やシーラントなどの予防処置から、虫歯治療、歯並びの相談まで、お子様の成長段階に応じた包括的なケアをご提供します。 親御さんへの仕上げ磨き指導や、食生活のアドバイスなど、ご家庭でのケアもしっかりサポートいたします。
お子様の歯について少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。 地域の子どもたちの健やかな成長を、歯科医療を通じて支えていきたいと思っています。
この記事の監修者
ハギノ歯科 副院長
萩野 貴俊
愛知学院大学歯学部卒業。日本小児歯科学会会員。 子どもたちの歯の健康を守ることは、その子の一生の健康を守ることだと考えています。 お子様が楽しく通える歯科医院を目指し、スタッフ一同、優しく丁寧な診療を心がけています。
お子様の歯のことでお悩みではありませんか?
ハギノ歯科では、お子様が楽しく通える歯科医院を目指して、様々な工夫をしています。
初めての歯医者さんデビューから、定期的な予防ケアまで、お子様の成長に合わせてサポートいたします。
お気軽にご相談ください。スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。