
当院が一番大切だと思っているのが「予防歯科」です。
歯科医院に来院される理由はなんでしょうか?多くの患者様は
「虫歯が出来た(指摘された)から来院した」
とお聞きします。
前回の治療から数年経ち、悪化したから来院される患者さんも多くいらっしゃいます。
しかし、虫歯ができるのは何故でしょうか?
歯を削らなければいけないほど悪化してしまうのは何故でしょうか?
それは適切な予防が出来ておらず、虫歯となってしまうのです。
せっかく保険の効かない自由診療で歯を治したとしても、適切なメンテナンスが出来ていなければ歯の病気になってしまいます。
病気にかかって「治療」する前に、しっかり「予防」
虫歯や歯周病などの進行しやすいお口のトラブルは、早期発見・早期治療が大切です。もし、未然に防ぐことができれば、病気によるダメージをいっさい受けることなくお口の健康を守れます。
そのためにぜひご活用いただきたいのが「予防歯科」です。
虫歯や歯周病になってからの治療では、痛みや時間、費用が多くかかるだけではなく歯を失う可能性もあります。
当院では定期的なメンテナンスで正しい歯磨き・フロスのやり方を身につけ一生涯ご自身の歯で食事ができるようサポート致します。
知っていますか?8020運動

80歳になった時に自分自身の天然歯が20本残ることを目指す運動のこと
海外では予防歯科が普及
歯科治療先進国のスウェーデンでは予防歯科を受けて歯を大切にするという習慣が普通であり、約90%。アメリカやヨーロッパ各国も80%〜70%でほぼ同様です。
日本の予防歯科は低い
それに対して日本人のメンテナンス率は約2%。
80代の残存歯数もスウェーデンは21.1本、日本は13本。歯の寿命は先進国の中で最下位です。
原因は、日本人には「予防歯科」が浸透していないことが大きな要因となっています。
虫歯を作らない予防歯科
虫歯ができたら歯医者に行くのではなく、虫歯を作らないために歯医者に行く習慣ができれば、一生を自分の天然歯で過ごせるため、虫歯がなくてもメンテナンスのために歯医者に来院される事をお勧めします。
大人の予防歯科

お口の状態を口腔管理のプロである歯科衛生士がチェック。
歯磨き指導
日々の歯磨きでは落としきれていない汚れ部分の指摘とその落とし方をお伝えします。患者様の効果的な口腔ケアに繋げていただく。
プロのクリーニング
チェック終了後に歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝を徹底的にクリーニング。器具等を用いたプラークや歯石などをしっかり落とすプロフェッショナルケアを実施。
定期的な確認
チェックとプロの掃除を繰り返し、常に「虫歯がない」状態を維持できます。チェック間隔はお客様の口腔の状態によりご提案いたします。
子供の予防歯科

子供の予防歯科で重要なの親御さんの協力。以下の点に注目してみてください。
しっかり歯磨き
歯磨きの習慣化が大切。10歳くらいまでは親御さんの仕上げみがきが必要です。
食生活に気を付ける
「だらだら食べ」はやめましょう。口の中の糖分が細菌の活動を活発化させて虫歯につながります。
定期検診を受診
虫歯があるか?を診てもらうだけでは無く、歯磨きの仕方やプロのお掃除・フッ素の塗布などで虫歯予防を強化できます。
フッ素塗布を受ける
フッ素が歯の結晶の一部となり歯を強化。虫歯になりにくくする効果があります。定期的なフッ素塗布は虫歯予防の強い味方です。
キシリトールの活用
キシリトール100%のガムやタブレットはプラーク(歯垢)を剥がしやすくします。キシリトールは糖分がないので細菌の増加には繋がらないのも特徴。海外では歯磨きの後にキシリトールガムを噛むことを推奨している国もあります。
マタニティ予防歯科

妊婦さんの受診時期
妊娠中の症状や子供に与える影響
妊娠中に起こりやすい症状
- 女性ホルモンの分泌が増えて、歯周病のリスクが高まる
- つわりにより、歯磨きができなくなる
- 食べ物の好みが変わり、甘い物や酸っぱいものなど同じものばかり食べて虫歯になりやすくなる
- 食べづわりで、頻繁に何かを口にしてしまい、口の中が常に不衛生になりやすい
赤ちゃんへの影響
- 早産・低体重児出産のリスク
- 赤ちゃんの将来の虫歯リスクを高める
マタニティ歯科 安心ガイド
レントゲン撮影について
極力レントゲンを撮影しませんが、正確性の高い診断・治療のためにどうしても必要な場合もあります。
麻酔について
歯科で使用する局所麻酔は、注射した部分でほとんどが分解されてしまいますので、赤ちゃんに影響することはありません。
投薬について
できるだけお薬を飲むのは避けた方が良いですが、痛みや腫れなど、緊急の症状がある場合には、安全性の高い薬を必要最低限の量でお出しすることがあります。